ビセットプラザ(東中野)ビセットプラザ(東中野)ビセットプラザ(東中野)ビセットプラザ(東中野)
  • トップ
  • コンセプト
  • コールドプレスジュース
  • レシピ紹介
  • プラザ通信
  • 店舗情報
    • ビセットプラザ
    • 翔栄ファームカフェ

水ようかんで生活習慣病対策!~動脈硬化と高血圧を予防しよう!~

    Home イベント 水ようかんで生活習慣病対策!~動脈硬化と高血圧を予防しよう!~
    NextPrevious

    水ようかんで生活習慣病対策!~動脈硬化と高血圧を予防しよう!~

    By bp_hara-hiromi | イベント, インフォメーション, ちょこっと作り置き, 〇〇するだけで簡単!, ハッピー妊活特集, 生活習慣病を防ごう, 簡単おやつ, レシピ | Comments are Closed | 5 7月, 2022 | 1

    こんにちは、翔栄ファームカフェです。

    この度、翔栄ファームカフェでは生活習慣病予防をテーマにした新しい特集『生活習慣病を防ごう!』をお届けすることになりました。

    生活習慣病を予防するための食生活とはどうしたら良いのか?
    その改善方法はどのようにしたら良いのか?
    などをその症状ごとにご紹介させていただきたいと思います。

    夏には欠かせないデザートといえば「水ようかん」ですね!

    水ようかんの寒天と小豆に驚きの力が!

    高血圧やコレステロール、血糖値など年齢を重ねるとともに高くなってしまう数値、食生活改善しなければいけないなあと健康診断のたびに思いながらも・・・

    なかなか改善することができないでついついそのまま放置してしまってはいませんか?

    そんな悩みを持つ方々に伝えたい、食事を変えることで数値は必ず変わります。健康診断のたびにその結果にびくびくしないためにも始めてみませんか?食生活の見直しと改善を・・・

    この特集ではこんな症状にはこの食材をこんな風に食べるといいなど、おすすめの食材と美味しい食べ方、この食材がおすすめする理由なども交えてご紹介していきたいと思います。

    今回は生活習慣病を防ごう特集の第3章、「水ようかんで生活習慣病対策!~動脈硬化と高血圧を予防しよう!~」がテーマです。

    小豆と寒天が持つ成分が動脈硬化や高血圧の予防対策にはおすすめの食材のようです。中でも暑い夏に食べたい水ようかんは最強のデザートと言われています。

    肥満気味だからと甘いものを我慢していた方にも水ようかんの耳寄りな情報をご紹介します。

    これからも「生活習慣病を防ごう!」を更新していきます。身体は食事からできていると言っても過言ではありません。ぜひ正しく美味しく食事をして健康寿命を延ばしましょう。

    • 動脈硬化、高血圧予防にベストマッチなスイーツとは?
    • 動脈硬化って何?
    • 高血圧症だとどうなるの?
    • おすすめの水ようかんはこれ!

    動脈硬化、高血圧症にベストマッチなスイーツとは?

    暑い日が続いていますね。今年の夏はダブル高気圧で全国的に平年より厳しい暑さ、猛暑予想が発表されています。

    暑い夏に涼を感じるものと言えば、見た目も涼しい冷たい夏の和菓子、水ようかんが思い浮かびます。

    水ようかんは暑くて食欲がないときでもつるんとさっぱり食べやすいデザートですが、実は寒天とあずきの組み合わせは腸内環境を整えてくれるばかりではなく、動脈硬化や高血圧症など生活習慣病を予防する食材としても注目されているんです。

    ~寒天(かんてん)~

    寒天は天草(テングサ)などの紅藻類海藻を煮て脱水乾燥させたもの、主成分は炭水化物で食物繊維を多く含むことで整腸作用があり、消化吸収されないのでヘルシーなノンカロリーです。

    食物繊維とは人の消化酵素で消化されない成分のことで腸内の善玉菌のエサになって善玉菌を増やしてくれます。

    善玉菌が悪玉菌に勝っている腸内は健康で便秘や下痢になる心配もなく美肌や免疫力アップにもつながります。

    善玉菌が悪玉菌の働きを抑えてくれるので、体内で毒素が作られたとしても体外への排出がスムーズになるからです。腸を健康に保つことこそが生活習慣病の予防につながると言われています。

    寒天に豊富に含まれている食物繊維が排便を促してくれることで便秘を解消してくれると同時に寒天は満腹感が出るので食べ過ぎ予防もできるため肥満防止の効果もあります。

     

    寒天は生活習慣病と言われる症状の1つ、コレステロールの吸収を防ぎコレステロール値を下げる効果があることも報告されています。

    コレステロール値の高い方々を対象に生活習慣病と寒天に対する効果を見る調査が行われことがあり、その結果によると・・・(長野寒天水産加工業協同組合より)

    3か月の間、週5回以上、常食(ご飯みそ汁スープ)に添加して寒天(甘くないもの)を食べ続けてもらうという調査です。寒天を摂取中は総コレステロール、LDL-コレステロール、中性脂肪、血糖値が食べる量に関係なく改善傾向にありましたが、寒天を食べることを止めた時期から徐々に数値が元に戻ってしまいました。

    このように寒天は生活習慣病を予防・改善できることが実証されています。

    ~小豆(あずき)~

    小豆は食物繊維と糖質で構成される炭水化物で20%は食物繊維が占めていて悪玉コレステロールを減らす効果があります。

    小豆の外皮に含まれるサポニンが体内のコレステロールを除去、血栓の素となる脂質が活性酸素によって酸化された過酸化脂質の生成を抑制してくれます。

    ポリフェノールは抗酸化作用が強く活性酸素などの有害物質を無害に変える作用があります。

    これらの成分がコレステロールや中性脂肪の増加を防ぎ血糖値の上昇を抑え血圧を正常にしてくれるので動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの予防につながります。

    緑茶と一緒に食べることで緑茶に含まれる血糖値を下げる働きとの相乗効果により血糖値の上昇が抑えられると言われています。

    小豆も生活習慣病の予防や改善の為に日常的に食べることが推奨されている食材です。

    小豆の効能について詳しくはこちらをご覧ください。

    動脈硬化って何?

    心臓から送り出される血液を全身に運ぶ動脈の血管が硬くなり弾力性がなくなった血管が老化した状態のことを言い血栓などが生じて血管が詰まりやすくなります。

    目に見える肌の老化とは違い、命にかかわる老化にもかかわらず、外からは気づきにくいため放置しがちです。

    その結果、心筋梗塞や脳卒中などの病気を引き起こしてしまいます。

    動脈硬化はコレステロール値が高い人ばかりの病気ではありません。内臓脂肪型肥満の方や高血圧、高血糖の方など多くの要因により進んでしまいます。

    老化=お年寄りではありません。実は、血管の老化は子供の時から始まっており、30歳を過ぎたころにはかなりの人が軽い動脈硬化が見られると言われています。

    症状としては頭痛、めまい、耳鳴り、手足に力が入らない、階段の上り下りがつらい、動悸、足の冷えやしびれなどがあります。

    残念ながら現在は動脈硬化の治療薬はなく、生活習慣を改善し、危険因子をなくしていくことしか治療方法はないようです。

    動脈硬化の原因は悪玉コレステロール、高血圧、肥満、加齢、糖尿病、運動不足、喫煙、バランスが悪い食生活、ストレスなどが挙げられています。特に喫煙は一酸化炭素が「体に入ることで動脈硬化になる可能性が3倍にもなると言われています。

    太り気味の人に起こりやすい高血圧、肥満、高血糖、高脂血症、これらをメタボリックシンドロームといいますが、この4つが重なってしまうと動脈硬化になる確立が30倍になると言われています。

     

    ~動脈硬化を予防する「水ようかん」~

    動脈硬化を予防するのにいいと言われているのが小豆のあんこや寒天などの和菓子です。
    食物繊維を多く含んでいるため悪玉コレステロールを減らす効果があります。また満腹感も得られるため食べすぎず肥満症のリスクも避けることができます。

    生活習慣病と最近ではよく耳にしますが、この病気は遺伝による病気ではなく早期に発見し、早期に対策をすれば予防できる病気です。

    動脈硬化は生活習慣病の原因の1つとなるものですが、血管の壁の中に悪玉コレステロールがたまってしまい狭くなる病気です。動脈が狭くなると脳では脳梗塞、動脈が硬くもろくなると破れて脳出血やくも膜下出血などのリスクがあるとされています。

    心臓の筋肉に血液を送る冠動脈に悪玉コレステロールがたまることで中が狭くなり心臓の筋肉に十分流れてくれなくなります。胸が痛い狭心症や心筋梗塞などの原因になります。動脈硬化の予防がとても重要であることがよくわかります。

    高血圧症だとどうなるの?

    食塩のとりすぎ、肥満などが原因で血液中のコレステロールが増加し、コレステロールが血管壁内に蓄積、動脈硬化が起こりやすい状況になることで、血圧が高くなってしまいます。繰り返し測っても最高血圧140mmHg以上、最低血圧90mmHg以上の状態のことで高血圧と診断され、高血圧の状態が続くことで動脈硬化や狭心症、心筋梗塞、心不全、脳梗塞や脳出血、認知症になるリスクが高くなります。

    脂質異常も高血圧症も高いからと言ってすぐに症状が出るわけではないので気づきにくいのですが、長年放置することでだんだんと動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞などのリスクがあるため予防することが必要なのです。

    塩分を控える食事をし、排出してくれるカリウムや食物繊維などを意識して摂るように食生活を改善し、適度な運動、ウオーキング、ゆっくり泳ぐ、階段を使うなど無理のないことから実践することから始めるといいでしょう。またストレスをためないように、入浴などでゆったりと過ごし、心身の疲労回復も心がけましょう。

    加齢や遺伝によるリスクはコントロールできませんが食生活の改善や適度な運動は自身でコントロールができますね。

    動脈硬化も高血圧症も生活習慣を正すことで予防することが可能になります。小豆と寒天が組み合わさっている水ようかんはまさにその役割を果たしてくれる最高のスイーツであることがわかります。

    夏バテにならないよう気を付けていても知らないうちに体はダメージを受けています。

    屋内外の気温差で自律神経も乱れ、だるさや不調を感じるようになってからでは遅すぎます。緑茶との相性も抜群のようなので暑い夏を上手に乗り切るためにも、小豆に含まれるポリフェノールと緑茶に含まれるカテキンなどをうまく摂り入れて体内で発生する活性酸素を取り除きましょう。

    夏バテ気味だなと感じた時は、水ようかんを食べましょう!

    そのつるんとした食感が疲れた体も心も癒してくれること間違いなしですね。

    おすすめの水ようかんはこれ!

    あんこ屋さんの有機水ようかん こしと小倉です。上品な甘さ滑らかでみずみずしい味わい、有機小豆と有機砂糖を使用した甘さ控えめカップタイプ(100g)の有機水ようかんです。

    あんこ屋 野中のなめらか水羊かん こしと小倉です。北海道産小豆、ビートグラニュー糖、寒天、塩だけで作った喉越しがさわやかでとろける食感が自慢の老舗あんこ屋の水ようかん(80g)カップタイプです。

    作ってみました!「手づくり水ようかん」

    ~カップ入りぜんざいと寒天を使って手づくり水ようかんを作ってみました。~

    作り方は超簡単でお好みの固さで適量の寒天と水をと煮詰めて最後にぜんざいを入れるだけです。冷蔵庫で冷やせば完成です。
    ぜんざいに甘味があるのでお砂糖は不使用です。

    今回は400mlの水と4gの寒天(1/4本ほど)、カップぜんざい2個を使用しました。少し固めの美味しい小倉水ようかんになりました。カップに入れると4個~5個作れます。

    ぜんざいに重みがあるのでそのまま器に入れて固めると2層にわかれます。見た目も涼しそうで寒天の層とぜんざいの層それぞれ美味しく楽しめます。ぜんざいを均等に固めたい場合は少し固まったころに一度かき混ぜましょう。

    使ったのはこれ!

    あんこ屋野中の手作りぜんざい(翔栄ファームカフェ、東中野の店舗にて販売中です。)

    しぜんとくらその自然凍結・天日乾燥の棒寒天

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ」ハッピー妊活特集はこちら
    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ」はこちら
    安心・安全な食の店舗「翔栄ファームカフェ(東中野)」はこちら
    コレステロール, 動脈硬化, 水ようかん, 生活習慣病, 糖尿病, 血糖値, 高血圧, 肥満, 寒天, 脂質異常, 小豆

    Related Post

    • ばんかんジューシーで手づくり発酵シロップ!発酵ドリンクで腸活を!

      By bp_hara-hiromi | Comments are Closed

      農場スタッフが只今収穫中! 今年もとってもジューシーで甘いです! こんにちは、翔栄ファームカフェです。 今年もばんかんジューシーが入荷しました。そのままむいて食べても、絞ってジュースにしても、とっても美味しいばんかんジュRead more

    • 「 寝かせ玄米 」美味しく炊いて、毎日食べよう!健康な体づくり

      By bp_hara-hiromi | Comments are Closed

      教えて!寝かせ玄米って何? 炊く前に何を準備したらいいの? 酵素玄米ご飯を炊いてみましょう! ふっくら酵素玄米ご飯が炊けました! ◆ 教えて!寝かせ玄米って何? 寝かせ玄米は「酵素玄米」ともいわれ、玄米を小豆と塩を加えてRead more

    • 暑い夏を乗り切ろう!食欲がないときだからこそ、野菜・お酢・豆類を食べよう!

      By bp_hara-hiromi | Comments are Closed

      こんにちは、妊娠中に食べたいおすすめの食べ物・飲み物についてをご紹介している「ハッピー妊活特集」、今回は『夏野菜・お酢・豆類』です。 妊娠するとさらに暑さを感じがち! 体調不良にならないよう 暑さ対策、冷え対策、水分補給Read more

    • 飲む点滴 ! 毎日1杯をはじめよう! 玄米甘酒

      By bp_hara-hiromi | Comments are Closed

      ☆玄米甘酒ならお子様にも安心! ☆「玄米」と「米麹」酵素の力 「有機玄米甘酒・とろとろ玄米」はこちら 皆さん、こんにちは、今回は飲む点滴とも言われるほど美容と健康に効果があるという『甘酒』のお話です。 甘酒には原料や製造Read more

    • 上泉理想大根の「たくあん」をさらに美味しく食べるアレンジレシピ!

      By bp_hara-hiromi | Comments are Closed

        翔栄ファームでは、それぞれの農場で、その地に根差した、その土地にあった野菜を育てることを目指しています。 普段から、地域の野菜を探していますが、そんな活動の中で、幻の大根と呼ばれている群馬県前橋市上泉町の伝Read more

    NextPrevious
    ビセットプラザの「安心・安全の食品」がネットで買える インスタグラムやってます 翔栄ファーム。自社農場はこちら

    ブログを検索

    カテゴリーを選択

    人気の記事

    桑の葉茶の効能教えて!桑の葉茶って何がいいの? 桑の葉茶の効能

    妊娠中だって食べたい!「おやつ」だから、からだにやさしいもの選びたい 妊娠中に食べたい「おやつ」

    妊娠中に食べたい!おすすめの食べ物 「かぼちゃ」 妊娠中に食べたい妊娠中に食べたい

    生活習慣が原因?「生活習慣病」にならないために、今日からできること! 「生活習慣病」にならないために

    健康オイルで生活習慣病対策! 悪玉コレステロールを退治しよう! 悪玉コレステロールを退治しよう!

    最近の投稿

    • 上泉理想大根の「たくあん」をさらに美味しく食べるアレンジレシピ!
    • 海の畑で育った海の野菜「海苔」 のすごいパワー!
    • ココナッツシュガーは太りにくいって本当?低GI値だから血糖値もこわくない!
    • 翔栄ファーム通信 2023年3月号をどうぞ!【3月3日はひなまつり】
    • 腸スゴイ!腸活太巻き!ご予約承り中です!

    過去の記事一覧

    • 2023年3月 (4)
    • 2023年2月 (2)
    • 2023年1月 (1)
    • 2022年12月 (1)
    • 2022年11月 (4)
    • 2022年10月 (2)
    • 2022年9月 (4)
    • 2022年8月 (3)
    • 2022年7月 (5)
    • 2022年6月 (5)
    • 2022年5月 (4)
    • 2022年4月 (7)
    • 2022年3月 (5)
    • 2022年2月 (7)
    • 2022年1月 (8)
    • 2021年12月 (6)
    • 2021年11月 (8)
    • 2021年10月 (10)
    • 2021年9月 (9)
    • 2021年8月 (11)
    • 2021年7月 (27)
    • 2021年6月 (16)
    • 2021年5月 (11)
    • 2021年4月 (13)
    • 2021年3月 (12)
    • 2021年2月 (9)
    • 2021年1月 (11)
    • 2020年12月 (9)
    • 2020年11月 (3)
    • 2020年10月 (3)
    • 2020年9月 (4)
    • 2020年8月 (29)
    • 2020年7月 (12)
    • 2020年6月 (41)
    • 2020年5月 (2)
    • 2020年4月 (4)
    • 2020年3月 (2)
    • 2018年11月 (17)

    ビセットプラザ

    【営業時間】11 : 00~ 19 : 00(日曜祝日定休)
    イートインスペースもございます。

    ※新型コロナウイルスの感染防止の為、人数制限を行っています。

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」

    Be-set Plaza(ビセットプラザ)東中野店
    〒164-0003 東京都中野区東中野3-7-23
    TEL. 03-5337-5590

    JR「東中野駅」西口より徒歩2分
    都営大江戸線「東中野駅」A3出口より徒歩2分

    インスタグラムへ
    Copyright SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • コンセプト
    • コールドプレスジュース
    • レシピ紹介
    • プラザ通信
    • 店舗情報
      • ビセットプラザ
      • 翔栄ファームカフェ
    ビセットプラザ(東中野)

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」