7月に入ると夏も本番、恐ろしいことに今年は例年より暑い「歴代級猛暑」が訪れる可能性が高いという予想も出ているようです。 屋外で作業をされる建設業界などは熱中症予防など作業者の健康管理の準備に積極的に乗り出しているとか。翔Read more
6月は紫陽花が咲き始め、田んぼに水を引く時期です。水無月(みなづき)とも言われ水が無い月?とも思われますが、田植えも終わり大きな農作業を全てやり終えた月であること、皆仕月(みなしづき)が変化したとか。 初夏のイメージですRead more
5月は暑くも寒くもない、湿度もなく過ごしやすい日が多く、新緑が目立つようになる季節です。待ちに待ったゴールデンウィークの予定はもう決まりましたか? この時期は気温が上昇してきているため発芽するまで乾燥させないように留意すRead more
3月は「弥生(やよい)」とも呼ばれ、寒さが和らぎ、草や木が芽吹いてくる春の訪れを感じられる時期です。寒さが残る日もありますが、日増しに暖かくなり桃や桜の開花も待ち遠しいですね。卒業や就職など大切な門出を迎えられる方も多いRead more
立春を境目にすこしずつ春めいた日も、とはいえまだまだ寒い日が続きます。ちょっと温かくなったからと気を抜くと風邪をひいてしまうこともあるので防寒を心がけるようにしましょう。 ちなみに今年の立春は2月3日、地球の公転周期と暦Read more